coconaca

こころのなかのこと

気持ちを受けとめる




保育士をしてるからいろんな子と関わるけど、







子どもと接してると、








『気持ちを受けとめること』ってほんとに大事だなってつくづく思う。








お昼が終わると(お昼寝の)着替えをしなきゃいけないんだけど、









絵本を見たくて「着替えしない!!」って泣き出しちゃった2歳の女の子がいた。








絵本をとりあえず見えないとこに片付けて、









「ご飯で汚れちゃったからパジャマになろう」








「お着替えしないとお昼寝できないよ」







って説明したけど、








ぎゃーーーー!!!ってなっちゃって、







パジャマ隠そうとする、うずくまって「着替えしない!!」と叫ぶ、







全身で絶対拒否!!を頑なに表現(笑)






もう他の子はみんなお着替え終わってて、







「あ~もうどーしよー」ってなったとき、




ふと、










「○○ちゃんは絵本が読みたかったの?」









と聞いた、とたん…










「…うん、えほんみたいの」






と、嘘のような落ち着き。







「そっかー○○ちゃん絵本見たかったんだね」






「うん」






「じゃあお着替えして、お昼寝して、起きたら読もうか」








すると…

















別人のようにするっと着替えてる!







しかも自分で!






むしろご機嫌!?笑ってる👀!






さっきまでの完全ガードはどこいった!?








ただただびっくり👀








子どもの心に寄り添っていたいとは思うけど、









何気ない一場面(特に時間が迫ってるとき)は







やっぱりこちら側(大人)の要求を先に伝えちゃう。







このどっちが先かっていうのがものすごーく大事なんだろうな。







もちろん気持ち的には「あ~読みたいよね~そうだよね~」っては分かってるんだけど








「(絵本読みたいのは分かるけど)お着替えしようね」






ってなっちゃう。






伝えることなく終わっちゃう。







「どういう気持ちだった?どうしたかった?」






って聞いて、受けとめるのが大事なのって










自分自身についてもおんなじなのかな。










もやもやなんとなく不快な感情に、








「どうしたかった?今どういう気持ち?」







って聞いて、








「そっかーそんな気持ちだったんだね」








って受けとめたら、自分も別人みたいにご機嫌になっちゃうのかも💡






f:id:coconaca:20170307013821j:plain